カカとムスメと時々トト

怠惰な母親と可愛い娘の日常の記録

妊活の話【2周期目トライ】

こんにちは。

ほぼワンオペ育児中のカカです。

 

今日は妊活の話です。

 

 

 

【妊活履歴紹介】

・2人目妊活。

・1人目は結婚5年目に自然妊娠。

・2023年9月から自宅で2人目妊活開始。

 (タイミング法、シリンジ法)

・2024年10月からクリニック通院スタート。

・ホルモン値問題なし。AMH値低値。

・タイミング法ニ周期目。

 

 

 

 

今月も排卵予測にクリニックに通いました。

今月はいつもより排卵のタイミングが遅めでした。

 

 

そして、今月から人工授精にトライしようと思っていたのですが、まさかのクリニックが休診の日に排卵が被ってしまい、人工授精することが出来ず…。

今月もタイミング法をトライすることになりました。

 

 

しかもムスメの体調不良にかぶり、タイミングを取るのにめちゃくちゃ苦労しました…。

 

 

が、なんとか1日だけタイミングを取ることが出来ました。

 

 

とりあえず可能性はゼロではないので、まぁあまり期待せずに結果を待ちたいと思います。

 

 

 

そして先生には、次の周期が来たら一度卵管造影の検査をしたほうがいいかもね、と言われました。

 

 

 

卵管造影検査…。

 

実は1人目の時は検査する前にムスメが来てくれたので、実施していません。

 

噂では痛いとか痛くないとか…。

 

 

でも頑張るしかないので頑張ります。

 

 

そして次の生理も来るのが早かったら、黄体機能不全のことも先生に相談してみようと思います。

 

まだまだこれから。

焦らず急がず、今の時間を楽しみながら乗り切りたいと思います。

浮かれちゃう季節の話

こんにちは。

ほぼワンオペ育児中のカカです。

 

 

もうすぐ12月。

浮かれちゃう季節がやってきました。

 

 

 

__________

 

カカ「12月って、浮かれるよね。」

 

トト「この年になっても?笑」

 

カカ「年は関係ないよ!街がクリスマスの雰囲気になるとさー、いいじゃん。スーパーとかもクリスマス用品たくさん売ってるよ。あの緑と赤がいい。」

 

トト「そーいうとこ行く時間ないからなー。」

(トトはほぼ職場と家の往復しかしません。)

 

カカ「あ、ごめん。笑」

__________

 

 

 

12月はいつになっても浮かれてしまうカカでした。笑

 

 

浮かれついでにムスメにアドベントカレンダーを作りました。


f:id:TUMAKATU:20241126230848j:image

手作りが苦手なのがまるわかり。笑

 

思ったより封筒がデカく、感覚も広くなってしまいました…。

 

 

まぁいいんです。

ムスメにはまだわかりませんから。笑

 

 

作成に使用したのはすべて100均の商品。

・封筒

アドベントカレンダー用シール

・麻紐

タペストリ

・ミニクリップ

・養生テープ

 

 

そして中身はすべてお菓子です。

アンパンマンお野菜せんべい

アンパンマンラムネ

アンパンマンキャンディー

アンパンマンキャラメルコーン

ビスコ(プレーン)

ビスコ(いちご)

 

 

 

絶賛アンパンマンブームのムスメ。

通ってる園がアンパンマン推しであることも重なり、今はアンパンマン大好きです。

 

なのでアンパンマンに頼りきり。笑

 

 

クリスチャンではないですが、楽しいイベントはいくつあっても良いかな、と。

 

 

12月になるのが楽しみです。

ムスメちゃん、喜んでくれますように(^_^)

久しぶりのひとり時間の話

こんにちは。

ほぼワンオペ育児中のカカです。

 

 

今日は久しぶりにひとり時間を過ごさせて貰った話です。

 

実は11月に入ってから先週まで、ムスメがずーっと体調を崩していて、仕事が休みの日も1日中グズグズムスメの相手をしており、全くひとり時間が取れていませんでした。

 

ムスメが体調悪い間はイヤイヤや癇癪もひどく、ずっと抱っこで離れることが出来ません。それが続くとこちらも疲労が重なり、ムスメは悪くないのに私は怒ってばっかりで、自己嫌悪の日々を過ごしていました…。

 

 

(少しひとりになる時間が欲しい…。)

 

 

 

やっとムスメも回復したので、今日は園にムスメを預けてひとり時間を過ごさせて貰いました。

 

 

 

午前中に家事をひたすらこなしていたら、あっという間にお昼になりました。

お昼ご飯は大好きなミスドを食べに行きました!

 

 

 

台湾風鶏サンラータン麺とカフェオレを注文し、ドーナツもたっぷり買い込んで、

ゆっくり、ゆっく〜り、お昼食べてきました(^_^)

 

 

仕事の日は定時で帰るためにお昼ご飯は10分くらいで食べ、残りは仕事に当てています。

 

休みの日はムスメがいることが多いので自分のご飯は準備しながら立って食べたり、ムスメが残したのをパパっと食べたりする程度。

 

 

椅子に座って時間やムスメを気にせず食べれるのは何日ぶりでしょう…。

 

 

はぁ…幸せ…。


f:id:TUMAKATU:20241126132213j:image

愛らしいディグダも心なしか口元が緩んでいます。

 

 

ミスド行くと食べきれない量のドーナツを買ってしまうのは私だけでしょうか…。

 

 

食べた後はウィンドウショッピングを楽しんで、スーパーでの買い物も済ませ、帰宅したのは15時。

あと1時間でお迎えの時間です。

 

 

残りの1時間で夕飯の準備をして、作り置きも少し作りました。

 

 

16時頃にムスメを迎えに行きました。

普段はお迎えが遅くなってしまうので、お休みの日ぐらいは少し早めにお迎えに行っています。

 

 

 

ひとり時間を過ごしたあとのムスメはいつも以上に可愛く見えます。笑

 

これ育児あるあるですよね。

 

 

心に余裕ができれば、いつもはイラッとしてしまうような出来事も、笑って流したり、穏やかに対応できることが増えます。

そして私がニコニコしていると、不思議とムスメのイヤイヤや癇癪も少ない気がします。

 

 

やはり時々ひとり時間を設けることは大事ですね。

 

 

頑張りすぎず、ゆるーく適当に育児していきたいと思います。

一緒にお絵かきした話

こんにちは。

ほぼワンオペ育児中のかカカです。

 

 

昨日の夜、ムスメと一緒にマジックでお絵かきをしていたのですが…、

 


f:id:TUMAKATU:20241119224959j:image

こんな小さな内から小指立っとる…!笑

 

可愛いすぎんか…。

 

 

 

ムスメを怒ったり、喧嘩したりの毎日ですが、ふとした時にやっぱり可愛い可愛いムスメです。

トトとムスメの話

こんにちは。

ほぼワンオペ育児中のカカです。

 

 

 

今朝のトトとムスメの会話です。

 

 

 

* * *

 

(朝シャワーの後パンイチでうろつくトト)

 

ムスメ「あなたズボンはいてないじゃ〜ん」

 

トト「あ、すいません。笑」

 

ムスメ「はやくはかないと〜」

 

トト「はい、すいません。」

 

(急いでズボン履くトト)

 

トト「履けました。どうですか。」

 

ムスメ「かわいいじゃ〜ん」

 

トト「ありがとうございます!」

 

* * *

 

 

 

キッチンでそれを聞いていたカカはクスッと笑ってしまうのでした。

 

 

 

トトをあなたって言うのも、

ズボンはかないとって声かけも、

かわいいじゃん!って褒め言葉も、

 

全部全部私にそっくりだなぁ…と。笑

 

 

 

 

 

 

どんどん会話が成り立って、どんどんおませさんになるムスメ。笑

 

これからが楽しみなような、怖いような…。笑

1つ成長した話

こんにちは。

ほぼワンオペ育児中のカカです。

 

 

なんと!

今日ムスメちゃん、ボタン留めが出来ました!

 

 

 

最近お風呂から上がると、カカのパジャマのボタンを留めたがるのでお願いしているのですが、昨日まではチャレンジしても出来なくて怒って諦めるか、「カカやって」と言われるかでした。

 

 

でも今日は、ご機嫌で

 

ムスメ「カカおようふくきて」

 

カカ「はーい」

 

ムスメ「これムスメちゃんやる。」

 

カカ「ありがとう〜!お願いね。」

 

(チャレンジしはじめるムスメ)

 

ムスメ「できるかな〜。こうしてー、こうしてー。できたー!」

 

(えっ!?ほんとにできてる!!)

 

カカ「わー!できたー!!!!!すごーい!!!!やったー!!!ありがとう〜!!」

 

 

 

 

全部で5つあるボタンを、苦戦しながらも諦めずに全部留めきったムスメ。

 

素晴らしいです。

 

ありったけ褒めちぎりました。

 

嬉しそうに得意げにニコニコするムスメ。

 

 

 

ボタンを留めれたこと事体も嬉しかったですが、全部で5つあるボタンを苦戦しながらも諦めずに留めきったのに感動(T_T)

 

 

 

 

2歳になると、今までよりは成長のスピードがゆっくりになります。

 

 

そして出来ることも増えてきて親のハードルも高くなる。

 

 

そこにイヤイヤ期も重なり…。

 

 

 

毎日褒めることより怒ることが増えていました。

 

 

 

赤ちゃんのときは、ゲップしただけで褒められてたのに…(笑)

 

 

それでもこどもは毎日少しずつ成長しているんだな、と実感。

 

 

 

 

小さな小さな成長を見逃さずに見守りたいと思った1日でした。

 

明日からは毎日出来た事を認めて言葉にしてあげたいと思います!

説教された話

昨日ムスメに説教されました。笑

 

 

 

事の発端は夕食中です。

ムスメはふりかけご飯が気に入ったようで、おかわりをしました。

スープもおかわりしました。

 

1回目のおかわり分を食べて、またおかわりしました。

 

ご飯はもう残りがなかったので、カカの分を少し分けたのですが…。

 

 

 

なんと、ご飯もスープも、「もういらない」と残したのです。

 

 

 

ムスメ「も、いらな〜い!(ニヤニヤ)」

 

カカ「ムスメちゃん、おかわりしたんだったら残さず食べて!」

 

(カカ、スプーンを口元に持っていく。)

 

ムスメ「もういらないの〜。わぁーーーーーーーん!!!!!」

 

 

ムスメ、叱られたのが分かっているようで、大号泣。

 

 

実は、おかわりしたらその分は残さず食べると言うのは何度か伝えています。

 

 

なのでカカ的には(またか…)といった気分。

 

 

ムスメ、しばらく大大大号泣。大興奮。

 

 

私も少しイラッとしていたので、怒鳴り散らしてしまわないよう、ムスメと距離を置いて黙って食器の洗い物を済ませます。

 

ムスメがキッチン横の柵にへばりついて泣いていますが、気にせず洗い物に集中。

 

 

 

洗い物を片付けた頃、ムスメの興奮も収まり、私も冷静になったので、改めてムスメと話します。

 

 

カカ「ムスメちゃん、カカのお顔見て。カカなんで怒ったか分かる?おかわりしたのに残したから怒ったんだよ。せっかく作ったのにもったいないでしょ。カカ一生懸命作ったから悲しいな。」

 

ムスメ「うん。」

 

カカ「食べれる分だけおかわりするんだよ。分かった?」

 

ムスメ「分かった。」

 

カカ「残したご飯にごめんなさいできる?」

 

ムスメ「ごめんなさい。」

 

カカ「うん。ごめんできたね。」

 

 

 

そしてその場は収まりました。

 

 

 

 

 

その後2人で湯船に入っているとき、いきなり…

 

 

ムスメ「カカ、ムスメちゃんみて。

 

(両手で顔をムスメの方に向かされる。)

 

もうしちゃだめだよ。わかった?ごめんなさいは?」

 

 

 

(え?私なんかした?笑笑)

 

 

カカ「(とりあえず…)はい。ごめんなさい。」

 

ムスメ「いーよ。」

 

 

 

(…。なにもしてないのに。笑)

 

 

理由も分からずなぜか説教されるカカ。笑

 

そして怒り方が私と一致。

 

怖すぎる…。

 

もうちょっと叱り方考えなきゃな、と反省。

 

正解なんて分からないんだけどね。

 

このぐらいの子はなんでも吸収して真似してしまうものなんですね…。

 

ほんとに、一つ一つの言動に気を遣わなきゃと思った日でした。

 

 

そのうちクラスに1人はいる、お節介やきムスメになるんやろなぁ…。