カカとムスメと時々トト

怠惰な母親と可愛い娘の日常の記録

脅し文句を使い続けた末路の話

こんにちは。

ほぼワンオペ育児中のカカです。

 

 

こどもに言うことを聞いて欲しいと思った時に、脅し文句(これやらないと、〇〇できないよ、等)を使うのは教育上良くない、と言うのは皆さんご存知だと思います。

 

 

ええ、私も理解はしています。

 

 

でも急いで欲しい時や、余裕がない時(ほぼ常に、笑)に、分かっていながらもどうしても使ってしまいます…。

 

反省…。

 

 

それでも、一応こういう時だけ使う、と思って使っています。

 

それは、

 

 

自分の体が危ない目に遭いそうな時

 

もしくは、

 

人に迷惑や危害を加えそうな時

 

です。

 

 

 

この2点に関わると判断した行為を辞めさせたいときなどは、一度理由を説明して、それでもダメな時は(大概ダメ)、

 

カカ「そんなことしたら鬼さん来るよ!」

 

と言ってしまいます……。

 

 

 

ムスメは今年の節分イベントで鬼に遭遇してから鬼を怖がるようになったからです。笑

 

 

鬼が怖いムスメは、

 

ムスメ「おにさんこわいよ。いや。」

 

と言ってやめてくれていたのですが…

 

 

 

最近一向に鬼が出てこないことに気づいたのでしょう。

 

効果がなくなってきました…。笑

 

 

それだけでなく、

カカが思い通りに動いてくれないと、

 

 

ムスメ「カカ、おにさん来るよ。」

 

 

と私に脅し文句を言ってくるようになりました。笑

 

 

母親に言うことを聞いてもらいたいと思って一生懸命考えた結果が脅し文句……笑笑

 

 

カカ反省です。

 

 

 

もうだいぶ言葉の理解が進んできたムスメ。

 

明日からはきちんとその都度言葉で説明しようと思ったカカでした。

 

 

育児って難しい…