カカとムスメと時々トト

怠惰な母親と可愛い娘の日常の記録

2人目妊活の話【ホルモン・卵巣年齢検査の結果】

こんにちは。

ほぼワンオペ育児中のカカです。

 

 

今日は妊活についてのお話です。

私達夫婦は現在2人目希望で不妊治療を開始しました。

 

ムスメが1歳を迎えてから、授乳を続けつつ約1年クリニックには通わず自己流でタイミングを取っていました。

でも妊娠には至りませんでした。

 

夫婦で話をして、約2歳で断乳を決意。今月から1人目の時にお世話になったクリニックに再度通うことにしました。

 

 

 

初回は生理5日目で受診し、採血をして生理中のホルモン検査と卵巣年齢検査を行いました。

 

今日はその結果を聞きに行ってきました。

 

 

出産後、出産前に比べて基礎体温が全然安定せず、2年近く母乳育児をしていたので、きっとホルモンバランス崩れてるんだろなーと思っていましたが…。

 

 

 

 

ホルモン検査の値は全く異常ありませんでした。

 

良かったです…。

 

 

でも、ホッとしたのも束の間…

卵巣年齢の指標となる、AMH値が年齢よりだいぶ低値でした…。

 

先生は、AMH値は卵巣を動かすガソリンみたいな物だから、ゼロでなければ正常に動くし、あまり気にしすぎなくて大丈夫。もっと低い値でも自然妊娠する人はするから、と言ってくれましたが…。

 

 

だいぶショックでした…。

 

 

でも嘆いても結果は変わらない。

ここで知れたことを良かったと思って、ガソリンが残っているうちに不妊治療頑張ろうと思います。

 

 

そして内診で卵胞が出来ているのも確認してもらい、尿検査や血液検査をして排卵日を予測してもらいました。

 

実は排卵してるか心配だったので卵胞出来てると聞いて一安心。

卵巣ありがとう。

 

 

 

 

先生「まだ排卵していないから、人工授精しようと思えば出来るけど、どうする?タイミング法にする?」

 

 

(えっ!?いきなり人工授精からスタートするの!?どうしよ…。トトと相談もしてない…。)

 

 

カカ「今回はタイミング法でも良いですか?」

 

先生「うんうん。分かったよ。排卵日は血液検査の結果で分かるから、また明日結果を電話で連絡しますね。」

 

カカ「ありがとうございます。よろしくお願いします。」

 

 

 

そして無事に受診が終わりました。

 

 

時短勤務なので15時30分に退勤→30分かけてクリニック→30分かけて幼稚園にお迎え→帰ってご飯準備…。

 

 

疲れた…。

 

時短勤務じゃなかったら無理だなコレ…。

 

2人目妊活、思った以上にハードだぞ。

気合を入れなければ…。