こんにちは。
ほぼワンオペ育児中のカカです。
今日は妊活の話です。
・2人目妊活。
・1人目は結婚5年目に自然妊娠。
・1年前から自宅で妊活開始。
・今年10月からクリニック通院スタート。
・ホルモン値問題なし。AMH値低値。
・タイミング法一周期目。
先週は3日に一度のペースで排卵確認にクリニックに通いました。
正直、仕事と子育て両立しながらの不妊治療、かなり大変だな…と感じました。
時短勤務中なのでなんとかなりますが、フルタイムになったら無理かもしれない…。
クリニック通院時のスケジュールは、
15:30 定時退勤。クリニックへ
16:10 クリニック着。診察→園へお迎え
17:30 園到着
18:00 帰宅
18:15 夕御飯
19:30 お風呂・寝る前の身支度
20:30 寝かしつけ
こんな感じです。
最近は夕飯に1時間くらいかかるので、寝かしつけが遅くならないようにするために必死です…。
通院を続けるためには気合を入れなおさなければ…。
特に排卵期は通院頻度が高くなるので大変です。
今回は先生に排卵のタイミングを見てもらい、何とか1日だけタイミングを取ることが出来ました。
本当はもう少し頻度を上げたほうが良いのは分かっているし、先生にもアドバイスされましたが…
トトの仕事が忙しく、毎日夜22時くらいに帰宅するので、タイミングを取るのが本当に大変です…。
(月に2.3日くらい、頑張って仕事調整して早めに帰ってきてよ…)
と思う反面、
(まぁ、そりゃ疲れてるからしんどいよね。)
と思う気持ちもあります…。
先生に言われた日にちをそのままトトに伝えるのですが、伝えてからも、当日の夜になると
(今日はどうするんだ…!?タイミング取るのか?取らないのか?)
とソワソワするし、
今日は大丈夫!と言われたのに、トトがリビングで寝落ちしている時もあり、
妊活に対するお互いの気合の入りように差があり少しストレスになっています…。
その旨をトトに話をした結果、お互いのストレスになるくらいなら、と、タイミング法は今回で終了にし、次からはステップアップすることにしました。
カカは早めにステップアップしたい気持ちが大きかったので、嬉しかったです。
先が見えない妊活期間。
なるべく夫婦のストレスが少なく、明るく続けられる方法で頑張りたいですね。